三男の中学卒業お祝いに手巻き寿司を作った。すぐに食べるからすし飯ではなく、お握り感覚で普通のご飯を使った。
中身は筋子・納豆・マグロ・きゅうり・茹でえび・かんぴょう・ツナマヨ・カニカマである。
たらこ・明太子・イカ・ネギトロ・うに・イクラはいい物があれば、予算しだいでどうぞ。
安い海苔は緑色が濃い。手巻き寿司は海苔が命。黒みがかったすし用のはねだしがお奨め。
はねだしとは、穴が開いていたり角が崩れたりした「高級品の値段で売れない」規格外品で、その分値段は安い。味は同じである。
![]() |
ツナ缶を キッチンペーパーの上に開け 水分と油分を切る キュウリは 斜めスライスして 細く切る |
![]() |
筋子はほぐし 納豆は 挽き割りがいい |
![]() |
キュウリには 胡麻をかけておく カニカマは 細く割き 貝割れ大根と セットにする |
![]() |
干瓢は 巻き寿司用に味付け エビは茹でてあった マヨネーズとセット |
![]() |
ツナ缶の水分を取ったら マヨネーズであえる 水分が多い時は 器を斜めにして ティッシュを箸にはさんで 水分を除去する マグロは細切り 大葉とセット |
![]() |
海苔を4つに切って ご飯を載せ 自分の好きなものを巻いて |
![]() |
ご飯が多いと 海苔は巻けない |
![]() |
緑の野菜を混ぜて 見た目が 美しくなるように |
![]() |
8種類できた 明太子もほしかった |
![]() |
長男が遅くなり おなかが空いたと 手巻きチラシを 作っていた こちらのほうが 旨そうだった |