私が下宿生活をしていたころ、一番食べたかったものは漬物である。
昔通った定食屋では割り箸のようなたくあん漬けが2本付いていて、東北出身の私には悲しかった。
漬物を別に頼むとお金がかかる。
エバラ食品の「浅漬けの素」を最初に使った時は感謝感激だった。
糠漬けは家庭の主婦でも作る人は少ない。糠床を維持管理する手間はたいへんなものである。
この「浅漬けの素」のおかけで、簡単に作れて、すぐに食べることができる。
![]() dscn1304.jpg (36742 bytes) |
材料は本文参照 ニンジンを入れるときれいである セロリがお奨め 蕪は味噌汁の残りを使った 材料はそのまま食べられる大きさに切る |
![]() |
急がない時は 陶器にいれて 「浅漬けの素」に浸しておけばいい 20分後には食べられる 残ったら 調味液を捨てて中身だけにしておかないと 塩味が濃くなる 浸透圧を中学で習ったと思う |
![]() |
すぐに食べる時は 食品用ポリ袋に入れて 手でよく揉む |
![]() |
中身が浸るぐらいに 少量を入れて、よくモミモミする いっぱい液体を入れると もったいないだけ |
![]() |
モミモミしていると 水分が野菜から出てくる 数分で食べられる |
![]() dscn1311.jpg (35617 bytes) |
500mlで、この程度の量であれば 10回以上はできるはず コストパフォーマンス面でも優れものである エバラさん ありがとうと思ってしまう |