
|
茶碗にご飯を取り
たらこなどの具を中央に載せる |
 |
茶碗を揺らして
形が丸くなるように整えていく |

|
だんだん整って
お結びらしい形が見えてくる |

|
ある程度かたまったら
指をぬらして
塩を指につける |

|
ご飯を手の上にとって |

|
形を作っていく |

|
形は丸くても三角でもいい
大きくても小さめでもいい
お母さんのお結びに似てくる
力を 入れすぎないように |

|
出来上がり
食べる直前に海苔を巻くとおいしい |

|
おかかお結びは
鰹節に醤油をかけて混ぜる |

|
たらこと同じように
中央に入れて
形を整えていく |

|
だんだん整ってくる |

|
ここまでくれば 後は簡単だ |

|
中身は 筋子・梅干し・昆布の佃煮
鮭フレークなど
シーチキンマヨネーズは、キッチンペーパーなどを使って、水分と油分を十分に取ってからマヨネーズを加える |

|
|

|
力を入れすぎると固くなり、
ご飯の風味が欠ける
柔らかいと食べる時に崩れる |