台湾旅行のときにおいしかった油揚げの煮物である。何料理なのか(客家料理 田舎料理 郷土料理など)は記録していない。
日本では厚揚げだが、台湾では油豆腐という。
盛岡は豆腐消費量が日本一だが、暮らしてみて油揚げの種類が少ない。
私が10年間暮らしていた新潟市は、スーパーで油揚げ売り場が広く、栃尾の油揚げほか種類が多く、しかも安い。
いなり寿司を作るとき、盛岡のスーパーでどのような油揚げを買えばいいのか、まだ判断できない。 (2012年12月)
![]() |
厚揚げ 半額だったから2つ買えた あんかけ用にネギ |
![]() |
煮えやすくするため 2枚に切る 3枚おろしにしたいぐらい もっと薄くしたい |
![]() |
フライパンに 切った面を下にして 焼き色をつける 一緒にネギも入れる 油は敷かなくてもいい |
![]() ) |
両方火を通す 味付けは 湯 醤油 濃縮だしつゆ みりん 味は薄めに 仕上げにゴマ油 |
![]() |
あんかけにする 片栗粉+水 沈殿しないよう よくかき混ぜて |
![]() |
強火で よくかき混ぜ あんを均一にする |
![]() |
ボリュームがある |