枝豆
枝豆は新潟県の名物である。うまい塩も手に入れた。枝豆のゆで方が分からない。
職場のベテラン主婦から聞いたのは「少ない水で、ふたをしてゆでる」という方法だった。
料理屋さんの女将さんにも聞いてみた。
「蕎麦を茹でるように、たっぷりの湯で堅めに茹で上げて、すぐに冷水に漬けて、色を大切にする」ということだった。
我が家では豆の付け根を鋏で切って、塩で揉んでから茹でた。

|
新潟県山北町
名勝「笹川流れ」の
きれいな海水から
竹の枝を使った伝統製法で作られた
こだわりの塩 |

|
そろそろ
シーズンが終わる
水洗いして |

|
鋏で
枝の付け根を
ていねいに切った |

|
ミネラルたっぷりの
こだわりの塩を入れて
よく手で揉んでから |

|
できるだけ少ない水の量で |

|
ふたをしてゆでる |

|
豆が煮えた
いい香りがしてきたら
火を止めて |

|
自然に冷まして
できあがり |

|
ちょっと塩を振って
食べた
豆も
塩もうまい
塩のお代わりをしてしまった |