
|
地元の鶏「もも肉」
にんじん ごぼうはささがき
きのこは「ぼり」(楢たけ)
こんにゃく ねぎ |

|
芋の子は
皮をむいて
輪切りにして
下茹でをしておく |

|
下茹でをすると
芋の子汁にぬめりがでない
澄んだ汁に仕上がる |

|
大鍋に湯を沸かし
鶏肉ときのこを入れて
ささがきした
にんじん ごぼう
切った糸こんにゃくを入れる |

|
味付けは
鶏だし きのこだしに
塩・醤油だけ |

|
醤油だけだと
色が濃くなるので
塩も入れてある
量は適当だ
味見して決める
ねぎは最後に入れる
あったので淡口(うすくち)醤油を入れて
色を押さえた |

|
大き目の椀に盛って
日本酒の肴にもなる
(ねぎを入れ忘れた)
汁を写すために
偏光フィルターを買った
表面の油膜が写らない
|