八戸地方特産の食用菊「阿房宮」である。
盛岡ではおひたしのほかに、寄り合いの席では「くるみ和え」にして食べる。
盛岡ではおいしいものを「くるみ味がする」と表現する。
![]() |
小さなものは このまま 天ぷらにするよ |
![]() |
菊の花をむしって |
![]() |
少量の酢を加え 熱湯で茹でる |
![]() |
フワフワしていて 茹でるのがたいへん |
![]() |
箸で ひっくり返す |
![]() |
すぐに 茹で上がる |
![]() |
水にさらして 軽く絞る |
![]() |
小さく丸めて 冷凍する 普通はおひたしにする |
![]() |
私の母は くるみ和えが好きだ くるみを擦って |
![]() |
お湯で薄めて |
![]() |
砂糖を加え 醤油で味を調えて (詳しくはこちらで) |
![]() |
その中に 菊の花を入れる |
![]() |
菊の花の くるみドレッシング和え 盛岡風 盛岡城は「不来方城(こずかた)」 という 青森県南部町から 盛岡に城を移している |
![]() |
やさしい味の 郷土料理である |