盛岡で山菜の天ぷらを作った。
朝市で「コシアブラ」「ウド」を買った。タラの目は「帯に短し 襷に長し」で、値段も高くて手が出なかった。
昼過ぎに「タラの芽」がどこかから届いた。
![]() |
コシアブラ 200円 | ![]() |
天ぷらにちょうどいい大きさだ |
![]() |
いただいたタラの芽 揚げやすい大きさであった 今年の初物である |
![]() |
ウド(ハウス栽培品) 130円 先の芽の部分を天ぷらにする |
![]() |
葉の部分は タラの芽とおなじような味だ |
![]() |
天ぷら粉を使っている 濃度は コーヒークリームぐらいの感じ 薄いとバラける 濃いと中身の色が見えない |
![]() |
天ぷらは 温度管理と 油の鮮度 そして中身の鮮度である |
![]() |
赤い部分が160度ライン ステンレス針金で固定してある |
![]() |
コシアブラの天ぷら できあがり |
![]() |
タラの芽は このサイズだったら 4本足を2本づつ 半分に割る そのほうが揚げやすくて 食べやすい |
![]() |
タラの芽もできあがり | ![]() |
次はウド ちょっと大きい もっと大きい葉は 茎を分ける |
![]() |
ウドの大きな天ぷらは 山菜天ぷらうどんにする |
![]() |
おまけの竹輪 八戸産である |
![]() dscn77.jpg (39912 bytes) |
山菜天ぷら 地元価格で300円 |