なめこの味噌汁
仕上げにサラダオイルを少したらす
昔、磐梯高原に秋に行ったとき、五色沼のほとりでなめこ汁を売っていた。今もあるだろうか。
東北の街道を秋にドライブして、産直売り場をのぞくと、天然なめこを売っている。
大きい。多すぎるので買えなかった。
原木なめこは朝市で手にはいることがある。
![]() |
お椀2杯分の湯をを沸かす 本だしを入れる |
![]() |
豆腐半丁は手のひら切り 私はカメラを持っているので 当然私の手ではない |
![]() |
縦横に切り 上下にも切り分ける |
![]() |
なめこ 1袋の |
![]() |
半分を使う 残りの半分はおかずにする |
![]() |
弱火でなめこを煮る なめこの傘の色が黒っぽくなれば なめこは煮えた 弱火にして 大さじ 2杯分の味噌を溶かす 味噌のパッケージには 「大さじ1杯で お椀1杯の量です」と 親切に書いているメーカーもある |
![]() |
弱火のまま 味をなじませる |
![]() |
仕上げに サラダオイルを少量たらす |
![]() |
風味が増す 出来上がり |
![]() |
残った半分のなめこは 生醤油(きじょうゆ=醤油だけ) で煮る 焦げ付かないように 気をつけて |
![]() |
少量だから 鍋を傾けて まとめて 煮る すぐに煮える |
![]() dscn334.jpg (41498 bytes) |
なめこ汁と なめこの醤油煮のできあがり もっとたっぷりよそいたかったが 豆腐となめこが見えなくなる ことあと汁を追加して食べた 醤油煮は おひたしにかけてもいい そのままご飯にかけてもいい |