回鍋肉=ホイコーロー
コツ1 鍋に再度入れた肉であり、水分がでないように肉もピーマンも下茹でしておく
コツ2 本来は甜麺醤(てんめんじゃん 砂糖味噌)を使うが、他に使わないので味噌+砂糖で代用する
![]() dscn516.jpg (40656 bytes) |
ピーマン2個 キャベツ 適当量は手でちぎる 豚バラ肉 長ネギみじん切り 生姜 みじん切り にんにく1個 スライス 赤唐辛子 1/2本 |
![]() |
赤は赤唐辛子 私は1本入れた 左は長ネギのみじん切り 右は根生姜のみじん切り 下の黒いものはニンニクの醤油漬けであり ニンニクは家の外に干してあったので 寒いから醤油付けを使った 豆板醤 大さじ 1杯 味噌・砂糖 大さじ 1杯 |
![]() |
中華スープを100CCぐらい用意する 粉末スープがある |
![]() |
ピーマンの湯通し 熱湯で30秒間 プロは油通しするが 家庭では道具(ジャーレン)が無いので 湯通しする |
![]() |
豚肉100グラム程度も同じように ピーマンの後に湯通しする 豚肉の色が変わる程度でいい |
![]() |
フライパンにサラダオイルを 大さじ2杯ぐらい入れて加熱する |
![]() |
手でちぎったキャベツをフライパンに入れて強火で一気に炒める 芯の部分はナイフでスライスしておく |
![]() |
フライパンでキャベツを手早く炒める 家庭のコンロは火力が弱い いっぺんに沢山作らないこと |
![]() |
キャベツが柔らかくなったら ねぎ・生姜・にんにく・赤唐辛子を いっぺんに入れる |
![]() |
全体に火を通す |
![]() |
豚肉を加える | ![]() |
味噌と砂糖をあらかじめ混ぜておく 豆板醤も一緒にミックスしておく 合わせた調味料を一緒に加える 手早く全体に味をつける 菜箸やへらで大きく混ぜる |
![]() |
どうしても豚肉やキャベツから 水分が出てくる キャベツが柔らかくならないように 手早く炒める 火力が強いほうのコンロを使用する |
![]() |
豚パラ肉・ピーマン・キャベツとも 高くない材料を使う でも それぞれに下ごしらえがある 最後にフライパンに戻してからの 炒める時間は早いが ごらんのように 結構手間がかかる料理である だから定食は高くなるのだ |
![]() |
参考資料 脇屋友詞「中国料理秘伝帳」 柴田書店