クラブハウスサンドイッチ
クラブハウスサンドイッチとは「トーストしたパンに、ベーコンとローストチキンを挟んだ 3層のサンドイッチ」である。
実は私はプロが作ったものを食べたことは一度しかない。
丸の内のホテルだったと思う。20年以上も前のことなので、味を覚えているわけがない。
今は高いので手が出ない。なにしろ手間とひまがかかるのだ。
離れて暮らしている中2の三男が、先輩の家に呼ばれた時
「クラブサンドイッチを食べたいな」と先輩が言っていたので作ったという話が伝わってきた。
三男に作れて私に作れないのはくやしい。
図書館でしっかりと研究した。でも「パンに何をつけるのか 作る手順は 重ね方は 卵は使うのか 定義はなかった。
ベーコン ローストチキン 卵を挟んで どのようにすれば3層になるのか」と疑問は深まるばかり。
でも 作ってみた。最初に作った物はものの見事に失敗した。オーブンレンジではおいしそうなトーストが焼けなかった。
スーパーで出来上がったローストチキン(100円 醤油味)を見つけたので再度挑戦してみた。
![]() |
タルタルソースを作る タルタルソースにしてしまえば 卵が食べられる それもトマト味にしてみた ゆで玉子 2個 玉ねぎ きゅうりのピクルス 1本 マヨネーズと塩 |
![]() |
玉ねぎはスライスして 水につけて 苦味を消す まな板の上に乗せて 包丁で叩いて みじん切りにする |
![]() |
ピクルスもみじん切りにする 茹でたまご 玉ねぎみじん切り ピクルスみじん切りを マヨネーズで合えて塩を加える タルタルソースが出来上がる 右は ピクルスがない時 (普通は無いのがあたりまえ) 紫葉漬けのきゅうりを使ってみた 材料は同じきゅうりだ こっちのほうがうまい 色もきれいなピンクになる |
![]() |
でも今回は ピクルスのタルタルソースを使った トマト味になるよう ケチャップも入れてみた (普通は入らない) |
![]() |
左がピクルスのタルタルソース 右は柴漬けのタルタルソース 最初に作ったとき、ピクルスが無かった どうしようかと思案していたら 京都から届いた柴漬けを思い出した こんど牡蠣フライを作って 柴漬けタルタルソースを試してみる |
![]() |
ベーコンをカリカリに焼く |
![]() |
カリカリベーコン 007ジェームスボンドも カリカリベーコンが好きだった でもフライパンがこげる |
![]() |
パンをトースターに入れる 3枚は中途半端だ 最後の1枚は焦げてしまう |
![]() |
買ってきたローストチキンを 薄切りにする トマトは芯を切って |
![]() |
薄く切っておく でも冬のトマトはおいしくない 夏のトマトで作りたい レタスよりもサラダ菜の方が サンドイッチに使いやすい レタスでもいいのですよ |
![]() dscn533.jpg (40420 bytes) |
これがサンドイッチの部品 | ![]() |
トーストに トマトタルタルソースを塗る |
![]() |
ベーコンを挟む | ![]() |
トマトをベーコンの上に重ねる しみが付いてしまった |
![]() |
サラダ菜を乗せる そしてパンを重ねる もちろんパンの下側には タルタルソースがかかっている |
![]() |
2枚目のパンの上の部分 今から上半身にも塗る |
![]() |
ローストチキンの薄切りをのせた | ![]() |
サラダ菜をおいた 3段目のパンには マヨネーズを薄く塗った |
![]() |
三層に重なった | ![]() |
さてこの三層をどのように切ろうか |
![]() dscn543.jpg (40525 bytes) |
焼き鳥の串を刺さないとバレてしまう 半分に切ったものは 爪楊枝で形を整えてある ラップで包むのが一番いい方法であった 「食べにくい」 でもダブルバーガーを食べている人は大丈夫だ 手間がかかった分 うまかった |
参考資料 小学館「サライ」 1999年4月 発行