今も喫茶店でホットケーキをだしてくれるところはあるだろうか。
きれいに焼くにはコツがいる。
![]() dscn1142.jpg (40016 bytes) |
ホットケーキ ミックス 200g 袋には 玉子1個 牛乳 130CCと書いてあった |
![]() |
ボウルに玉子を溶いてから 牛乳を入れて ホットケーキミックスを入れる よく混ぜる |
![]() |
杓子が必要だ 量を一定にする秤 手早くフライパンに広げる道具 この二つの役割を持っている |
![]() |
フライパンは火にかけない 杓子でフライパンの中央に落とす 手早くする 2回目を焼く時 フライパンに熱があると 最初に落としたところと 後で落としたところの色が違ってくる 杓子で広げたりしないで、重力に任せる |
![]() dscn1179.jpg (33313 bytes) |
重力で自然に広がる 弱火にかける 火が通ってボツボツのあばたができてくる 全面にあばたが広がれば きれいに焼き色が付いている 表面の焼き直しはできない フライ返しを入れてひっくり返す |
![]() |
表面が焼けた 油をしいて焼くと 油にかかった部分とそうでない部分に まだらができる アルミの焦げ付かないフライパンを使う場合は 油は使わない |
![]() |
反対側は 適当に焼き色がつけばいい |
![]() dscn1182.jpg (34776 bytes) |
バターをのせて メイプルシロップをかけて食べる しかしカナダ産の本物のメイプルシロップは高価である ホットケーキ以外にはあまり使わない メイプルとは砂糖楓のこと |
![]() |
久しぶりに甘いものを食べた 2枚目以降を焼くとき コンロから濡れた布巾の上にフライパンを降ろして 粗熱を取る 取らなければ次の画像のように木目ができる |
![]() |
下手な見本 フライパンに杓子でたらして 杓子の裏側で広げたもの 広げた跡が分かり また最後に入れた部分も色が違ってくる 粗熱を取ったフライパンに一気に落とすこと でも自分用であればいいか |
![]() |
1枚目にマーガリンを塗って その上にブルーベリージャムを塗り サンドイッチにした |
![]() dscn1190.jpg (37128 bytes) |
洋風どら焼きのできあがり |