バウルーという名前のホットトーストサンドを作る道具がある。
約30年使っており今は子供たちが使っている。
私は八戸で同様の道具をようやく探した。
![]() dscn864.jpg (39504 bytes) |
8枚切りの食パンに具を挟む 何でもいいのだ 夏だとトマトやきゅうりを使うが今は真冬 ベーコンと溶けるチーズ シーチキンを入れる |
![]() |
シーチキンは キッチンタオルの上であけて オイルと水分をとる |
![]() |
ベーコンを炒める | ![]() |
シーチキンはキッチンタオルで包み 水分が出ないようにする |
![]() |
水分を取ったらマヨネーズで和える 塩を少し入れる |
![]() |
よくかき混ぜる |
![]() |
食パンにベーコンを置き ピザ用チーズをのせる 本来ならば辛子バターを塗るところであるが 早く食べたかったので 手を抜いた |
![]() |
食パンの間に具を挟んで ホットサンドメーカーで全体を挟む 中火でコンロにかける 強火だと回りだけが焦げる |
![]() |
シーチキンとレタスを挟んだ |
![]() |
ホットサンドメーカーで全体を挟む 中火にかける |
![]() |
すぐに色がつく 焦がさないように 焼き色がついたら ホットサンドメーカーを裏返す そういえば盛岡手作り村で 南部せんべいを自分で焼く手順とおんなじだ |
![]() |
20秒ぐらいで焼き色がつく 両面を焼く |
![]() |
ベーコン+チーズ ツナマヨネーズの2種類ができた |
![]() |
食べやすいように よく切れるナイフで半分に切る 写真はビクトリノックスのペチナイフ 2800円 とてもよく切れる 焼いたパンが崩れない |
![]() dscn880.jpg (40652 bytes) |
出来上がり 中身が少ないので280円にしておこう 辛子バターを塗らなかったので 味にメリハリがなかった やっぱり塗ればよかった マーガリンを皿にとり からしを入れて バターナイフでかき混ぜる |