
|
アジ |

|
ぜいごを落とす |

|
えらと内臓を取り外す |

|
えらの下から包丁を入れ |

|
あごの下から切れ目を入れ |

|
|

|
あごを開く |

|
内臓をつかんで
取り外す |

|
つかんで
むしりとる |

|
全部まとまって取れる |

|
水で洗い流す
魚をおろすには
流水が必要だ |

|
内臓の部分も洗い流す |

|
身に切れ目を入れる
アジの煮物には
この切り方がいい |

|
|

|
塩焼きにはこの切れ目のほうが
おなじみである
焼き物のアジは
ばってんをつけたまま
泳いでいるのではない |

|
塩を振り焼く
塩焼きがおいしい |

|
アジの塩焼き
上のアジは
片身である |

|
刺身にするときは
中骨を
大きな毛抜きで抜く |

|
このようにして
邪魔な骨を外す
刺身に骨があったら
だいなしである
指で触れて骨が取れたことを
確認する |