野菜炒め
ようやく作り方画像を作った。
1.家庭用コンロの火力の弱さをどのように克服するのか
2.特別な材料(オイスターソースや中華味など)を使わないで、うまい物を作るには
この2点の解決方法が見つからなかったのだ。
料理解説書にはどんな味付け方法が書いてあるのか、家にある資料を探してみたら面白いことを発見した。
「野菜炒め」はどこの料理か ということだ。
私はラーメン屋さんでしか食べたことがない。洋食店や和食の店で、ランチタイムは別として食べた経験がない。
中華料理と思っていたのだが、ラーメン店と中華料理店とは違う。
中華料理の本には書いてなかった。そういえば中国語でどう言うのか聞いたことがない。
漢字で書かれた料理名も見たことがない。家庭惣菜・定食メニューであった。
![]() |
きくらげを使う (本文参照) 保存食品で、高いものではなく、かつ植物繊維のかたまりのようなものだ 水で戻しておく |
![]() |
野菜は冷蔵庫整理 キャベツは絶対必要だ。 ニンジン・もやし・ニラ 豚肉と魚の練り製品なるとを使ったが ちくわ・さつま揚げなど 味付けに必要だ 生姜もほしい |
![]() |
火の通りにくい順に 最初は豚肉・ニンジン 生姜を入れて サラダオイルで炒める 軽く塩こしょうする |
![]() |
もやしとなるとを入れて炒める 八割りがた火が通る程度で止めて 皿に一旦戻しておく |
![]() |
からになったフライパンで、 生で食べられる野菜を炒める ゴマ油を引いて キャベツ・ニラ・きくらげを炒める |
![]() |
炒めたら 先ほどの1回目に炒めた材料を入れて 味の素を振り 辛口焼肉のたれを加えて味付けする 塩こしょう・ゴマ油・しょうゆだけでもいいが 味が単調になる |
![]() dscn717.jpg (40411 bytes) |
お皿に移してできあがり 焼肉のたれが足りなかったら 醤油を加える |