クレソンは知らずに食べている。野菜ジュースには必ず入っているのだ。
和名はオランダガラシ ミズガラシであり、西洋料理の付け合せでお皿の上、ハンバーグの奥に1本生で載っている。
青森県では、泉をちょっと探すとその辺に生えている。(ウソだ)
このクレソンは、道の駅「奥入瀬ロマンパーク」で100円だった。
バルセロナ風に蛸をオリーブオイルとニンニクであえて、それにクレソンを入れてサラダにするのだ。
![]() dscn1329.jpg (41518 bytes)  | 
      クレソンは水洗いする タコは刺身と同じように薄く切る 青森県産ニンニク (中国産ではなく、この場合青森県産でなければならない) オリーブオイル 塩(クレージーソルトが最高) レモン・・・ないのでポン酢少量  | 
      
      ![]()  | 
      ボウルにタコの薄切りを入れる 青森ニンニクのスライスを加える  | 
      
    
![]()  | 
      クレソンは 食べやすい大きさに千切る  | 
      
      ![]()  | 
      ボウルのタコとニンニクに クレソンを混ぜて オリーブオイルをたらして 塩を振る レモンか少量のポン酢を入れて よくかき混ぜる かき混ぜるだけだ  | 
      
    
![]() dscn1334.jpg (41621 bytes)  | 
      全体にオリーブオイルと塩が混ざり ニンニクの香りが タコとクレソンに移ったら出来上がり ニンニクは香りだけ 食べないで捨てる または翌日、スパゲティ ぺぺロンチーノを作るときに使うのだ (ニンニクの丸揚げも美味いよ)  |