鍋焼きうどん・鍋焼きそば・鍋焼きそうめん・鍋焼きご飯と作ってきた。
鍋焼きラーメンはないだろうと思って調べたら高知県須崎市の名物にあった。ちくわ・ねぎ・たまご入りのシンプルな土鍋ラーメンらしい。
私はちくわではなく、天ぷらを入れて作った。うまいのなんの。
八戸の職場にいたころ、お隣の会社の麺食堂を利用していた。ここにはかき揚げ天ぷらがあり、天ぷらラーメンが名物だった。
でも天ぷらの数が少ないので、12時になってすぐに行ってもなくなっている。天ぷらがあるとその日はラッキーなのだ。
ある日、私の前の客は一人。天ぷらが2枚。「今日は天ぷらにありつける。ラッキー」と思っていた。
先客のラーメンが茹であがった時、先客が言った。「天ぷら入れて。2めエ」
私が殺意を覚えたのは、後にも先にもこの時だけである。
![]() |
須崎の鍋焼きラーメンは 鶏だしだったので |
![]() |
麺を茹でながら |
![]() |
土鍋に スープを溶かして ネギを入れる たまごも入れる |
![]() |
鍋が沸騰したら 茹で麺を入れ 天ぷらほかを載せる |
![]() |
たまごは スープの中に 隠れている スープまで 全部飲んでしまった |