乾麺を使う。
ソバは植物の名前であり、市販の乾麺のそばは中身の大部分が小麦粉である。
乾麺の袋の裏「原材料名」は使用材料を多い順に書いてある。小麦粉、そば粉、食塩と書いている物が圧倒的に多い。
「そば粉、小麦粉」と書いてあるものを探すのは案外難しい。当然値段も高くなる。第一 ソバが何%入っているのか、分からない。
(詳しくは本文参照)
![]() |
岩手県はソバの産地である 岩手県北では家庭でソバを打つとき つなぎに豆腐を使う この蕎麦はそば粉、小麦粉と書いてあった 袋に書いてある時間を守って たっぷりの湯で茹でる |
![]() |
盛岡では「権八がらみ」 ごんぱちがらみで蕎麦を食べる もみじおろしのことである わさびは高価であり、家庭用ではない |
![]() |
大根おろしをする 赤唐辛子の種を捨てて 皮の部分をすり鉢に入れて すりつぶす |
![]() |
すり鉢で赤唐辛子をゴシゴシする |
![]() |
唐辛子の塊がなくなるよう すりつぶす |
![]() dscn1048.jpg (41014 bytes) |
蕎麦屋に「マイ海苔」を持って行きたいと思うざる蕎麦は値段の割には 海苔の量が少ない 自宅ではたっぷりと海苔をかけている ねぎは忘れた そばつゆもたっぷりと付けて食べる 私は音は立てない 蕎麦屋で隣の客が大きな音を立てていると 気分が悪くなる |