丸いさつま揚げをそのまま載せた丸天そば
![]() |
乾麺のそばを 袋の時間のとおり茹でる 沸騰してそばを入れたら 火加減を吹き零れないように 弱めにする 差し水をしなくてもいい火加減がある |
![]() |
ほどほどにたぎって しかも吹き零れないように |
![]() |
これが我が家で最も活躍している台所用品 「タッパーウェア」製の 茹で麺保存容器である 妹からのプレゼントだった |
![]() |
時間どおり茹でた麺は 流水で洗う 私はざる付きの容器に入れて 水洗いしている |
![]() |
茹でた麺はこのように 少しづつ 箸で摘んで並べる このようにしないと、後で全部くっついてしまう |
![]() |
濃縮麺つゆで、かけ汁を作る そのまま規定量の水を加える でも粉末だしのもとを入れると 味がぐんと上がる 煮干しでもいい 煮干しだったらそのまま食べてしまう そばつゆの量は、薄めた完成量で 300CC程度 |
![]() |
博多風に「丸天」で。 そばつゆを沸騰させて 丸天とそばを一緒に煮る そばが熱くなったら出来上がり |
![]() dscn298.jpg (41050 bytes) |
さつま揚げと、とろろ昆布からも出しが出ていて うまかった 八戸は魚の加工品が安い |