いなり
いなりずしにする。食べるまで時間を置くときは保存のために酢を加えてスシ飯にする。
粉末のスシの子を使うと簡単だ。
すぐに食べるときはただのご飯でいいのだ。
![]() |
油揚げ3枚を半分に切る | ![]() |
水100CCに 砂糖大匙2杯を入れる |
![]() |
醤油大匙1.5杯から2杯 (好みで調整) みりん小さじ1杯を入れる |
![]() |
油揚げを鍋に入れる 浮き上がってくる |
![]() |
皿で落し蓋をする 火は弱火にして 油揚げを煮る |
![]() |
油揚げが煮えたら 火を消す そのまま覚ましながら 味を染み込ませる 火からおろしてもいい |
![]() dscn315.jpg (52219 bytes) |
小さなおにぎりを入れて 稲荷すしにした 食べるまで時間を置くときは スシ飯にする 2枚は きつねうどんに入れるつもり |