
|
大根は
あまり太くないものが
作りやすい |

|
厚めに切る
適当に切って
その幅を「ものさし」にして
切り幅をそろえること |

|
桂剥きにして
皮を取る
厚く切るから
できるよ
|

|
お客様に出すときは
煮崩れしないように
面取りする
|

|
火がよく通るように
味が染み込むように
隠し包丁を入れる
深めに
十文字に
縁まで行かないように
切り込みを入れる |

|
この状態で
20分ぐらい
下茹でをする
水だけでいい |

|
鶏そぼろを作る
家に芋の子汁の残りの鶏があったので
包丁でたたいて挽肉にした
最初から
鶏挽肉を買えばいい |

|
小鍋に
砂糖 小さじ 2
味噌 大さじ 2
日本酒 大さじ 1 を入れて
弱火で味噌ダレを作る |

|
味噌ダレの中に
鶏挽肉を入れて
|

|
味噌味の
鶏そぼろを作る
全体を混ぜて
鶏に火が通る程度でいい |

|
下茹でをした大根に
味を付ける
おでんの出しを作る
濃縮だしつゆを
おでんの濃度に薄め
ちょっと本だしを足す
(そばのかけ汁と同じぐらい) |

|
出し汁に
下茹でした大根を入れて
最低30分は弱火で煮る
大根のすじが見えればいい
汁の量に気をつけて
空焚き防止のため
タイマーを使うように |

|
大根に
竹串を指して
中まで煮えていることを
確認する |

|
器に盛って
たれの残りを入れて
上に鶏そぼろを載せて
出来上がり
250円 |