![]() |
ほうれん草は水で洗う 特に根元の土を良くとる 鍋に湯を沸かし、2把から3把づつ、 根元部分から入れ 根元だけ5秒、全体を入れて15秒程度で 茹で上がる 大鍋だと1把入れてもいいが 鍋が小さいと温度が下がってしまう |
![]() |
ほうれん草の量が少なければ 15秒で茹で上がる 茹ですぎに注意する |
![]() |
茹でたほうれん草は水につける 蓚酸を水に流して 苦味がなくなるようにする |
![]() |
3分も水につけていれば あくが取れる |
![]() |
片手で根元を持って3把ぐらいづつ 長さをそろえて 反対の手で根元から葉先にかけて絞り 水分を落とす 絞りすぎると形が崩れ 絞らないと水分が多くなる 経験を積む |
![]() |
1把のほうれん草で これぐらいの量になる おひたしにして5人から 6人前ぐらいの量になる 1把の半分でも多いぐらいだ あとの半分は油炒めを作ろう (次回に) |
![]() dscn137.jpg (39230 bytes) |
器に盛って、鰹節をかける 私は「味の素」をかけないと ほうれん草のうまみが 味わえないと思っている 味の素をかけて 醤油をかけて食べた |